期間限定無料オンライン料理教室

2023年3月更新分

基本のロールケーキ(佐藤先生)

材料(1本分)
  • <スポンジ生地>
  • ・卵(L 3個)
  • ・グラニュー糖(60g)
  • ・薄力粉(50g)
  •  
  • ・サラダ油(10g)(a)
  • ・牛乳(大さじ1)(a)
  • ・生クリーム (47% 150ml)(b)
  • ・グラニュー糖(15g)(b)
  • ・お好みのフルーツ (適量)
  • ・粉砂糖 (適量)
作り方
  1. ※下準備 (a)は温めておきます。シロップを作り、冷まします。
  2. 卵は卵白と卵黄に分けます。卵白を泡立て、グラニュー糖を数回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作ります。
  3. 卵黄を加えて軽く混ぜ、ふるった薄力粉、(a)を順に加えてさっくりと混ぜます。
  4. 紙を敷いたオーブン皿に2.を流して平らにし、180℃のオーブンで約12分焼きます。
  5. ボウルに(b)を入れ、氷水に当てて8分立てにします。
  6. フルーツは適当な大きさに切ります。
  7. 4.のスポンジ生地に4.のクリームを塗り広げ、5.のフルーツを並べて巻きます。

2023年3月更新分

祝いの膳 お赤飯~自動炊飯機能(堀先生)

材料(4人分)
  • ・もち米(2合)
  • ・ささげ(40g)
  • ・ささげ茹で汁(300CC)
  • ・塩(小1/3)
  • ・ゴマ塩(適量)
作り方
  1. ささげは洗って水400ccを入れた鍋にいれて火にかけ沸騰させる。色が出てきたらゆで汁を捨てる。あらたに水500ccを入れ沸騰したら火を弱め20分ほど茹でる(豆がおどる程度)。茹であがったらざるに上げ茹で汁と別にしておく。(ゆで汁をおたまで数回すくいあげると鮮やかな色水になる)
  2. 米は洗ってざるにあげて水気を切る。
  3. 炊飯鍋に米、茹で汁、塩を入れひと混ぜし、ささげをのせて炊き上げる。
  4. 炊きあがったら器に盛り、ゴマ塩をふる。

祝いの膳 筑前煮 ~ダッチオーブン機能(堀先生)

材料(4人分)
  • ・もち米(2合)
  • ・とりもも肉(200g)
  • ・しょうゆ(小1)
  • ・こんにゃく(100g)
  • ・ごぼう(1/2本 70g)
  • ・レンコン(100g)
  • ・人参(1本 100g)
  • ・ゆでたけのこ(150g)
  • ・干ししいたけ(大3)
  • ・絹さや(ゆで 12枚)
  • ・ごま油(大1)
  • ・だし汁(150CC)(a)
  • ・砂糖(大3)(a)
  • ・しょうゆ(a)(大2)
  • ・酒(大1)(a)
作り方
  1. 鶏肉は筋きりし一口大に切り、こんにゃくは、たけのこは一口大に切って下ゆでし、ごぼう、れんこんは一口大に切り、水にさらす。にんじんは一口大に切り、椎茸は戻してそぎきりにする。
  2. フライパンにごま油を加え、鶏肉を炒め、色が変わったら取り出し、醤油をまぶしておく。油を少々足し、かたい野菜から順に炒め、(a)調味料を加えて火を消す。
  3. ダッチオーブンに2の野菜、鶏肉を入れてダッチオーブンで加熱20分、余熱20分(予熱中2,3回かき混ぜる)。
  4. 器に盛り付けきぬさやを飾る。

2022年11月更新分

回鍋肉(堀先生)

材料(2人分)
  • ・豚ばら肉厚めのスライス(150g)
  • ・ピーマン(1/2個)
  • ・赤パプリカ(1/6個)
  • ・キャベツ 2枚くらい(120~130g)
  • ・小葱(5本)
  • ・長ねぎ 斜めきり(1/4本)
  • ・しょうが うすきり (1/2かけ)
  • ・にんにく うすきり (1/2かけ)
  • ・酒 (大1
  • ・しょうゆ (小2)
  • ・甜面醤 (大1 15g)
  • ・砂糖 (ひとつまみ)
  • ・こしょう (少々)
  • ・赤ワイン(50cc)
  • ・油 (適量)
作り方
  1. ピーマンは種をとり一口大に切り、キャベツも同様に、小葱は5cm長さに切る。肉を食べやすい長さに切る。
  2. フライパンに湯を沸かし、油を少々入れて野菜をさっと湯通しして引き上げたら、豚肉を入れて色が変わったら引き上げる。
  3. 和風ソースをつくる みりん、しょうゆを煮立て、肉汁を加えて味を調える。水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  4. フライパンに2の肉を入れて焼き色がついたら取り出す。余分な油を取り、薬味を入れて炒め香りが出たら、調味料を加え、野菜、肉を加えて手早く炒める。小葱を加えてひと混ぜし器に盛り付ける。

2022年11月更新分

タンドリーチキン(佐藤先生)

材料
  • ・鶏モモ肉(1枚)
  • ・塩 (小さじ1/2)
  • ・ニンニク すりおろし (小さじ1/2)(a)
  • ・ショウガ すりおろし (小さじ1/2)(a)
  • ・トマトケチャップ (大さじ2)(a)
  • ・カレー粉 (大さじ1)(a)
  • ・ヨーグルト (大さじ3)(a)
  • ・ハチミツ (大さじ1/2)(a)
  • ・オリーブ油 (大さじ2)(a)
  • ・ベビーリーフ(適量)
  • ・レモン(2切)
作り方
  1. 鶏モモ肉は4等分に切ります。塩を揉みこみます。
  2. (a)を加えて揉み、オリーブ油を加えて絡めて15分以上おきます。<半日~ひと晩おくとよりしっかりと味が染みます。>
  3. グリルプレートに皮を上にして並べ、焼きます。【自動調理 鶏もも焼き(機種によっては「ノンフライ唐揚げ」がオススメ】または【上下強火 約10分】またはフライパンにオリーブ油(分量外)を敷いて、皮目から焼いてもOK!
  4. 盛り付けます。

2022年6月更新分

ローストビーフ(堀先生)

材料
  • ・牛肉もも肉(厚さ5cm 400g)
  • ・塩(0.8%)
  • ・コショウ(少々)
  • ・オリーブ油(大1)
  •  
  • <和風ソース>
  •  
  • ・醤油(20cc)
  • ・みりん(25cc)
  • ・肉汁(大2)
  • ・水溶き片栗粉(片栗粉、水各小1/2)
  • <赤ワインソース>
  •  
  • ・赤ワイン(50cc)
  • ・バルサミコ酢(大1)
  • ・ブルーベリージャム(大1 20g)
作り方
  1. 肉は塩、こしょうをすり込み、常温で30分ほどおく。
  2. 肉をグリルで焼く(強火10分)。ホイルを二重につつんで保温(3~5分)。
  3. 和風ソースをつくる みりん、しょうゆを煮立て、肉汁を加えて味を調える。水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  4. 赤ワインソースを作る 赤ワインを煮立てて、バルサミコ酢、ジャムを入れて3分ほど煮る。
  5. 肉を薄切りにしソースをかける。

2022年6月更新分

もちもちドーナッツ(佐藤先生)

材料
  • ・白玉粉(100g)(a)
  • ・絹ごし豆腐(100g)(a)
  • ・プレーンヨーグルト(70g)(a)
  • <グレース>
  •  
  • ・粉砂糖(75g))
  • ・牛乳(約大さじ1)
  • ・イチゴパウダー(少々)
  • ・チョコレート(適量)
  • ・黒砂糖(10g)
  • ・きな粉(10g)
  • ・揚げ油(適量)
作り方
  1. ボウルに(a)を入れて混ぜ、ホットケーキミックスをふるい入れてさっくりと混ぜます。
  2. 6等分にし、更に8コに分けて丸め、10cm角に切ったオーブンシートに並べます。
  3. 160℃に温めた油で揚げます。
  4. <グレースを作ります>粉砂糖をボウルに入れ、牛乳を加えて混ぜます。2つに分けてボウルに入れ、ひとつにイチゴパウダーを加えて混ぜます。
  5. 黒砂糖ときな粉を袋に入れ、混ぜます。
  6. ③を④、⑤で飾ります。

2021年9月更新分

魯肉飯(堀先生)

材料
(2人分)
  • ・豚バラ肉(ブロック200g)
  • ・下味用醤油(大1/2)
  • ・長ねぎ(1/3本)
  • ・しょうが(1かけ)
  • ・にんにく(1かけ)
  • 調味料
  •  
  • ・砂糖(大1/2)
  • ・醤油(大1~)
  • ・オイスターソース(大1)
  • ・茹で汁(150cc)
  • ・八角、五香粉(少々)
  •  
  • ・ゆで卵(2個)
  • ・青梗菜など(適量)
  • ・たくあん(4切れ)
  • ・ご飯(2杯分)
作り方
  1. 豚肉は厚さ1.5cmくらいの角切りにする長ねぎは粗みじん切りしょうがにんにくはみじん切りにする。
  2. 鍋に湯を沸かし、1の豚肉を入れて3分ほど茹で、水気を切って醤油をからめておく。(汁は油を取り除いて使用する。)
  3. 鍋に豚肉を入れて焼き色をつける。出てきた油でねぎを炒め色づいてきたら生姜、にんにくを入れる。調味料、茹で汁を入れて30分ほど煮る。途中ゆで卵を加えて煮る。
  4. 調味をして、青菜を入れ火が通ったらご飯の上に肉をのせたれをかけ茹で卵とたくあん、青菜をのせる。

2021年8月更新分

天津丼・野菜の蒸し焼き・スープ(堀先生)

■下準備 ・たけのこはせん切り、かにかまはほぐしておく。
・小ねぎは小口切りにする。
材料
(2人分)
  • <A> ・卵(3個)
  • <A>・スープ(大2)
  • <A>・塩(小 1/4)
  • <A>・こしょう(少々)
  • <A>・たけのこ(20g)
  • <A>・かにかま(30g)
  •  
  • ・小葱(2本)
  • ・油(大2)
  • ・ご飯(2杯分)
  •  
  • <あんの分量>
  • <B>・水(120CC)
  • <B>・鶏がら顆粒(小1/2)
  • <B>・砂糖(大1/2)
  • <B>・しょうゆ(大1)
  • <B>・片栗粉(大1/2)
  • ・酢(大1/2)
  • ・しょうが汁(少量)
作り方
  1. 卵は切るようにほぐしてAをくわえる。
  2. 充分に熱した鍋に油を入れ半量の1を流し入れ、半熟になるまで混ぜたら、両面を焼く。(2つ作る。)
  3. 鍋にBを入れ火にかけながらかき混ぜ、とろみがついたらさらに煮立たせて仕上げに酢、しょうが汁、葱を加える。
  4. ご飯の上にかに玉をのせ、あんをかける。

春野菜と豚肉の葱蒸し焼き

■下準備 ・長ネギはうす切り、生姜はせん切りにする。
・キャベツ、人参、スナップエンドウは食べやすい大きさに切る。
材料
(2人分)
  • ・豚肉うす切り(70g)
  • <A>・長葱(30g)
  • <A>・生姜(1かけ)
  • <A>・塩(小1/2)
  • <A>・こしょう(少々)
  • <A>・ごま油(小2)
  • ・好みの野菜(キャベツ、人参、スナップエンドウなど あわせて200g)
作り方
  1. 豚肉は一口大に切り、<A>を混ぜておく。
  2. アルミホイルに野菜、1をのせて包み、グリルで10分ほど焼く。

春雨スープ

■下準備 ・春雨はぬるま湯につけて、食べやすい長さに切る。
・木耳は戻してせん切り、ほかの野菜もせん切りにしておく。
材料
(2人分)
  • ・水(300cc)
  • ・鶏がら顆粒(小1)
  • ・春雨(10g)
  • ・好みの野菜(人参、木耳、小葱、たけのこ)適量
  • ・塩、こしょう(少々)
  • ・しょうゆ(少々)
  • ・ごま油(少々)
作り方
  1. 鍋に分量の水、ガラスープ、野菜を入れて煮立て、春雨を入れてひと煮立ちしたら調味をし、ごま油を入れて出来上がり。

2021年7月更新分

照り焼きチキンバーガー (佐藤先生)

材料
(2人分)
  • ・鶏モモ肉(100g 2切)
  • ・塩、コショウ(各少々)
  • ・レタス(1枚)
  • ・トマト(輪切り 1/2コ)
  • ・オニオンスライス(20g)
  • ・マヨネーズ(適量)
  • ・バンズ(4コ)
  • <照り焼きソース>
  •  
  • ・しょうゆ(大さじ1)
  • ・みりん(大さじ1)
  • ・酒(大さじ1)
  • ・砂糖(小さじ1)
  • ・水溶き片栗粉(小さじ1)
作り方
  1. 鶏モモ肉はフォークで皮目に穴を開け、塩コショウをし、グリルで焼きます。【ココット 鶏もも焼き 標準】または【上下強火 7分】
  2. <照り焼きソース>の材料を鍋に入れ、沸騰したら水溶き片栗粉でトロミをつけます。
  3. 湯せんで溶かしたバターを加えて軽く混ぜます。
  4. 1.が焼きあがれば2.に入れて絡めます。
  5. バンズを半分に切り、レタス、3.、トマト、オニオンスライスマヨネーズをのせ、挟みます。

フライパンでプリン

材料
(ココット4個分)
  • ・卵(2コ)
  • ・砂糖(20g)
  • ・牛乳(150ml)
  • ・薄力粉(15g)
  •  
  • <カラメルソース>
  •  
  • ・砂糖(大さじ3)
  • ・水(大さじ3)
作り方
  1. ボウルに卵をほぐし、砂糖、牛乳を加えて混ぜ、こします。
  2. ココットに分け入れ、アルミホイルで蓋をします。
  3. フライパンに水を入れて沸騰させ、④を並べて弱火で加熱します。<コンロタイマー 10分>火が通れば冷やします。
  4. 砂糖、分量外の水を少々鍋に入れて溶かし、カラメル色に焦がします。水を少しずつ加えてカラメルソースを作ります
  5. 3.に4.をかけます。

グリルポテト

材料
(2人分)
  • ・ジャガイモ(1コ)
  • ・塩、コショウ(各少々)
  • ・薄力粉(大さじ1/2)
  • ・オリーブ油(大さじ1/2)
  • ・ケチャップ(適量)
作り方
  1. ジャガイモは皮付きのまま1cm幅のくし形に切ります。
  2. 塩・コショウ、薄力粉をまぶしてオリーブ油をからめ、アルミ箔に並べ、グリルで焼きます。【上下強火 10分】
  3. 器に盛り、ケチャップを添えます。

2021年6月更新分

究極のパンケーキ (佐藤先生)

材料
(2枚分)
  • ・卵(1個)
  • ・プレーンヨーグルト(10g)
  • ・牛乳(10g)
  • ・薄力粉(15g)
  • ・バター(5g)
  • ・砂糖(10g)
  • ・ホイップクリーム(適量)
  • ・バター(適量)
  • ・メープルシロップ(適量)
  • ・粉砂糖(適量)
  • ・ミントかタイム(適量)
作り方
  1. 卵は卵白と卵黄に分けます。卵白は冷凍庫で冷やします。
  2. 卵黄を入れたボウルにプレーンヨーグルト、牛乳を加えて混ぜ、薄力粉を混ぜます。
  3. 湯せんで溶かしたバターを加えて軽く混ぜます。
  4. 1.の卵白に砂糖を加えて泡立て、しっかりとしたメレンゲを作ります。
  5. 4.の一部を3.に加えてしっかりと混ぜます。残りの④を混ぜ、泡を壊さないように混ぜます。
  6. 【コンロ】温度キープ機能 150℃/タイマー6分 温度が上がれば5.を入れ、蓋をして焼きます。途中3分で裏返します。側面を触って生地に火が通っていればOK
  7. お好みのクリームやシロップで飾り付けて完成

2021年5月更新分

中華ちまき(粽子) (堀先生)

材料
(15個分)
  • ・米(1合)
  • ・もち米(1合)
  • ・干し海老(小2)
  • ・豚バラうす切り(150g 酒、しょうゆ 各大 1/2)
  • ・長ネギ(15g)
  • ・人参(35g)
  • ・たけのこ(35g)
  • ・干ししいたけ(もどして 2枚)
  • ・うずらの卵(ゆで 15個)
  • ・ごま油(大1)
  • ・酒(大1.5)※
  • ・しょうゆ(大1.5)※
  • ・砂糖(小2)※
  • ・塩(小2/3)※
  • ・水(350cc)※
  • ・しょうが汁(小2)
  • ・竹の皮またはクッキングペーパー(20cm長さ 15枚)
  • ・タコ糸(30㎝各15)
作り方
  1. 干しえびはぬるま湯で戻しておく。
  2. もち米とうるち米はあわせて洗い、水につけておく。(2時間)浸水した後、ざるに上げて水けをきる。
  3. 肉は2-3cmの長さに切って下味をつけておく。人参、たけのこ、干ししいたけは8㎜くらいの角切りにする。長ネギは1㎝角に切る。
  4. フライパンに油を入れて熱し海老を炒め香りが出たら、肉を加え、葱、たけのこ、人参、干ししいたけを入れ調味料を入れる。全体になじんできたら米を加えて、水を入れる。水気がなくなるまで米にすわせ、最後にしょうが汁を絞り、火からおろす。
  5. 竹の皮又はクッキングペーパーで15等分にした4をつめ、うずらの卵を入れて、包み、タコ糸で縛る。蒸気のたった蒸し器で強火で25分ほど蒸す。

2021年4月更新分

デコレーションライスケーキ (堀先生)

材料
(15cm丸型)
  • ・米(1.5合)
  • ・玉ねぎみじん切り(50g)
  • ・人参すりおろし (30g)
  • ・油 (大1)
  • ・トマトピューレ(60g)
  • ・スープ (250cc)※スープ顆粒小1弱
  • ・塩 (小1/2)
  • ・ツナ缶(小1缶)※(具)
  • ・コーン(40g)※(具)
  • ・マヨネーズ(大1)※(具)
  • ・卵(砂糖、塩 少々)(2個)※(具)
  • ・ほうれん草(ゆでたもの)(80g)
  • ・魚肉ソーセージ(1/2本)※(飾り用)
  • ・ゆで人参(5cm)※(飾り用)
  • ・いんげん(2.3本)※(飾り用)
作り方
  1. 米は30分ほど前に洗って水気を切る。
  2. 炊飯鍋に油を入れて熱し、玉ねぎ、人参をしんなりするまで炒める。1の米を加え、油がなじんだら、スープ、トマトピューレ、調味料を入れて炊き上げる。
  3. <具の準備>鍋に卵を入れて溶きほぐし、砂糖、塩、少しの油を入れて、火にかけ、よく混ぜる。半熟状になってきたら火からおろして余熱で火を通す。
  4. トマトは輪切りにし、アボカドは薄切りにします。
  5. ツナ缶は油を切ってコーン、マヨネーズをあわせておく。
  6. ほうれん草は細かく切って水けを絞る。
  7. <成型>ご飯は3等分にする。
  8. 丸型にラップをしいていり卵を敷き詰め、1/3量のご飯をのせてツナ、1/3量のご飯、ほうれん草、残りのご飯をのせて上から押す。上部にデコレーションをする。

2021年4月更新分

耳までチーズピッツァ (佐藤先生)

材料
(4人分)
  • ・強力粉(130g)※(a)
  • ・薄力粉(50g)※(a)
  • ・砂糖(10g)※(a)
  • ・塩(3g)※(a)
  • ・インスタントドライイースト(3g)※(a)
  • ・水 105g※(b)
  • ・オリーブ油(15g)※(b)
  • ・ニンニク(みじん切り)(1/2片)※(トマトソース)
  • ・カットトマト(150g)※(トマトソース)
  • ・塩、コショウ(各少々)※(トマトソース)
  • ・オレガノ(乾燥)(少々)※(トマトソース)
  • ・プロセスチーズ(100g)
  • ・生ハム(1パック)
  • ・ルッコラ(1パック)
  • ・パルメザンチーズ(適量)
  • ・オリーブ油(適量)
作り方
  1. (a)をボウルに入れて軽く混ぜ、インスタントドライイーストを加えます。
  2. (b)を加えて混ぜ、こねます。
  3. 表面がなめらかになれば、丸めてボウルに入れ、15分休ませます。
  4. <トマトソースを作ります>フライパンにニンニク、オリーブ油を入れて火にかけ、香りが出たらカットトマト、塩・コショウを加え、半量になるまで煮詰めます。オレガノを加えます。
  5. プロセスチーズは棒状に切ります。
  6. 3.の生地を4等分して円形に伸ばし、5.を周りに並べて包みます。
  7. 底にフォークで穴を開け、250℃のオーブンで3分焼きます。
  8. 4.のトマトソースを塗り、パルメザンチーズを半量散らし、さらに5分焼きます。
  9. ルッコラ、生ハムをのせ、残りのパルメザンチーズを散らします。お好みでオリーブオイルをかけます。

2020年7月更新分

わんぱくサンド(ハーブチキン&アボカド) (佐藤先生)

材料
(4人分)
  • ・食パン 8枚切り(8枚)
  • ・にんじん(150g)
  • ・バター(20g)※(a)
  • ・粒マスタード(20g)※(a)
  • ・鶏ムネ肉(300g)
  • ・ハーブソルト(小1)※(b)
  • ・黒コショウ(適量)※(b)
  • ・ニンニクすりおろし(小1)※(b)
  • ・レモン汁(大2)※(b)
  • ・砂糖(小1)※(b)
  • ・塩、コショウ(各少々)※(b)
  • ・オリーブ油(大1)※(b)
  • ・卵(4個)
  • ・トマト(1個)
  • ・アボカド大きなもの(1個)
  • ・サニーレタス(4枚)

[1人分カロリー509Kcal/塩分1.4g]

作り方
  1. 食パンはトーストし、(a)を塗ります。
  2. 鶏ムネ肉は4等分に切ってフォークで穴を開けます。(b)をしっかりとすり込み、しばらくおきます。250℃のオーブンで約10分焼きます。焼きあがればそぎ切りにします。
  3. ニンジンはせん切りにし、(c)と合わせてなじませ、しばらくおきます。
  4. 卵は両面を焼きます。【温度キープ 180℃】
  5. トマトは輪切りにし、アボカドは薄切りにします。
  6. 大きめのラップに食パンをおき、サニーレタス、2、3、4、5を順に乗せ、もう1枚の食パンで蓋をします。
  7. ラップをしっかりと巻き、しばらくおいてから半分に切ります。

2020年6月更新分

グリルでチャーシュー (堀先生)

材料
(4人分)
  • ・豚肩ロース切り身 100gのもの3切れ
  • ・きゅうり1/2本
  • ・つけだれ(つけだれの材料※1)
  • ・しょうゆ(大2)※1
  • ・酒(大2)※1
  • ・砂糖(大1)※1
  • ・おろししょうが(小1)※1
  • ・八角 桂皮(好みで)※1

[1人分カロリー320Kcal/塩分0.9g]

作り方
  1. 豚肉は筋きりをして、フォークでところどころ突き刺し、つけだれの中に入れて30分ほどおく。
  2. グリルで上下弱火8分ほど焼く。庫内で少時おく。
  3. そぎ切りにして皿に盛り、せん切りにしたきゅうりを添える。

2020年5月更新分

簡単海老チリ (堀先生)

材料
(4人分)
  • ・むきえび(12尾・200g・下味・塩少々・酒・大1・片栗粉・大1)
  • ・長ねぎ(10cm)
  • ・万能ねぎ(2本)
  • ・しょうが(みじん切り 小1)
  • ・にんにく(みじん切り 小1/2)
  • ・豆板醤(小1)
  • ・サラダ油(大2)
  • ・トマトケチャップ(大3強)※1
  • ・砂糖(大1)※1
  • ・鶏がらスープの素(小1/2)※1
  • ・水(150ml)※1
  • ・塩(少々)※1
  • ・こしょう(少々)※1
  • ・水溶き片栗粉(片栗粉・大1・水・大2)
  • ・レタス(1/3個)
  • ・酢(好みで適量)

[1人分カロリー180Kcal/塩分1.3g]

作り方
  1. 下準備をする。レタスはせん切りにして皿に盛りつける。長ねぎは粗みじん切り、万能ねぎは小口切りにする。
  2. むきえびは洗ってキッチンペーパーで水気をとり、背に切れめを入れる。塩、酒をビニール袋に入れて下味をつけ、片栗粉を加えてまぶす。
  3. フライパンにサラダ油大さじ1を入れて弱火で1を焼き、えびの色が変わり弾力が出てきたら取り出す。(*温度調節機能がある場合は140℃に設定する。)
  4. フライパンに残りのサラダ油を足してしょうがとにんにくを炒め、香りが立ってきたら豆板醤を加えて炒め、※1を混ぜ合わせて加える。
  5. 煮立ったらえびと長ねぎを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに万能ねぎを散らし、好みで酢をかける。レタスの上に盛り付けて出来上がり。