地震・災害の時は

地震が起きたら・・・

揺れたらまず火の始末

火を使っているときに地震が起きたら、すばやくガス栓と器具栓を閉めてガスの火を消して下ださい。

揺れがおさまったら

ガス臭いときはガス栓を閉めたまま京和ガスへご連絡下さい。04-7155-1500

ガス栓を開けてもガスが出ないときは、マイコンメーターが作動し、ガスの供給が止まっている可能性があります。マイコンメーター復帰方法に従って、復帰して下さい。詳しくはこちらから
正しく復帰操作をしてもガスが使えないときは、ガス事業者でガスの供給を止めている可能性があります。

供給が再開されるときは

ラジオ・テレビ・広報車などで、ガスの供給再開予定をお知らせします。
京和ガス担当者がご家庭のガス設備点検をし、ガス漏れ等を調べ安全が確認され次第、ガスの供給が再開されます。

ガスメーター(マイコンメーター)

震度5程度の地震で感震機能が働き自動的にガスを遮断します。

火災・ガス漏れ複合型警報器

万一のガス漏れは火災、不完全燃焼をキャッチして、音とランプの点滅で知らせてくれる警報器です。

ガスコンロ(SIセンサーコンロ)

最新のガスコンロの全てのバーナーに「安心センサー」を搭載。
『SIセンサーコンロ』といって、「調理油過熱防止装置」「コンロ・グリル消し忘れ消火機能」がついています。

ガスファンヒーター

もし倒れても「転倒時ガス遮断装置」がついているので、すぐに消火します。

ヒューズガス栓(壁タイプ・床タイプ)

ガスホースやゴム管がはずれたり、一度にガスが大量に流れるなどの異常が起きると、自動的にガスを止めてくれるガス栓のことです。

フレキシブル管

主に屋内部に使用され、優れた耐食性、耐震性を持っています。
継ぎ目が少ないため、安全性に優れています。

ポリエチレン管

土中埋設部に使用され、優れた耐食性、耐震性を持っています。
地盤変動の影響を吸収し、地震による損傷を最小限にくいとめます。

1.机の下などに身を画し、座布団や雑誌などで頭部を保護します。

2.ガス機器の火を確認し、電気機器のコードはコンセントから抜きます。地震で大きく揺れているときは危ないので火に近づかないようにしてください。

3.ガスのにおいがしたら、火をつけたり換気扇や電気のスイッチには絶対に触らないでください。ガス栓とガスメーターの元栓を閉め、窓を開けて換気をし、すぐに京和ガスに連絡してください。

4.地震がおさまって、ガスくさくなかったら元栓を開けて使用することができます。ガスが出ない時は、ガスメーターの点滅を確認し、復帰操作をしてください。

ページTOPへ

お問い合わせはこちら