- トップページ
- よくあるお問い合わせ
ガスのご使用の開始・中止について
- Q.どのような人が作業するのですか?
-
A.作業には京和ガスの社員、または京和住設の社員がお伺いいたします。社員は身分証を携帯しておりますので、ご不審の場合は提示をお求め下さい。
- Q.今度引越しをするのでガスを使用します。どのような手続きが必要ですか?
-
A.ガスを使用するにはガスを開ける手続き(開栓作業)が必要です。開栓作業は弊社社員がお客様のお立会いのもとガス漏れ検査や点火確認等を行います。開栓作業のお申し込みはインターネットまたはお電話での受付となりますのでお手数ですが弊社までお願い致します。
- Q.開栓作業には必ず立ち会わなければならないのですか?
-
A.ガス漏れ検査の他にもガスを安全にご使用頂く為のご説明をさせていただきますので、必ずお立会いをお願い致します。お客様のご都合で止むを得ない場合は代理の方でも結構です。
- Q.開栓作業に掛かる時間はどのくらいですか?
-
A.お客様のガス設備の状況によって異なりますが、一般のご家庭の場合15~20分位となります。プロパンガスの場合、もう少し時間が掛かります。
- Q.開栓作業の日時指定はできますか?
-
A.開栓作業の訪問時間は9~12時、13~15時、15~17時からお選びいただけます。但し、他のお客様と重なる場合もあり、ご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。曜日につきましては、土日祝日も同様の時間でお伺い致します。
- Q.京和ガスの供給エリア外から引っ越すのですがガス機器はそのまま使用できますか?
-
A.弊社の都市ガスを ご使用になる場合は、現在ご使用になられているガス機器が弊社の供給するガスの種類(13A)と適合していれば使用できます。弊社のプロパンガスをご使用 になる場合はプロパンガス用のガス機器であれば使用できます。ガスの種類が適合しない場合は、部品の交換をすれば使用可能です。但し、部品の交換には費用 が掛かります。費用については、その都度お見積りさせていただきます。
- Q.引越しをするのでガスの使用を停止したいのですがどのような手続きが必要ですか?
-
A.ガス使用停止(閉栓作業)の手続きが必要です。お手数ですが、引越しが決まりましたら弊社までご連絡下さい。
- Q.閉栓作業には立会いが必要ですか?
-
A.ガスメーターが屋外で弊社社員が閉栓作業をできるようでしたらお立会いは不要です。但し、ガスメーターが屋内にある場合やガス料金の精算をその場でするような場合はお立会いをお願いします。作業時間は5~10分程度です。
- Q.閉栓作業に立会う場合、作業日時の指定はできますか?
-
A.閉栓作業の訪問時間は9~12時、13~15時、15~17時からお選びいただけます。但し、他のお客様と重なる場合もあり、ご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。曜日につきましては、土日祝日も同様の時間でお伺い致します。
- Q.最終的なガス料金の精算はどのようにするのですか?
-
A.現在のお支払方法が口座振替やクレジットカード支払でしたら、そのままお支払頂けます。又、転居先へご請求書を郵送することや、閉栓作業時に集金することも可能です。集金の場合、お立会いが必要になります。
ガス料金について
- Q.ガス使用者の名義を変更したいのですがどうすればよいですか?
-
A.フリーダイヤル0120-150-050までお電話をお願いします。
- Q.ガス料金の支払方法にはどのようなものがありますか?
-
A.ガス料金のお支払方法は口座振替、クレジットカード支払い、払込用紙によるお支払いの3種類がございます。払込用紙の場合、コンビニエンスストアでのお支払いも可能です。
- Q.支払方法を口座振替に変更したいのですが?
-
A.フリーダイヤル0120-150-050までお電話をお願いします。申し込み書をお送りしますので、ご記入の上、ポストに投函して下さい。切手は不要です。申し込み書が弊社に到着後お手続きさせて頂きます。お手続きが完了するまでは、従来のお支払方法でお支払願います。
- Q.支払方法をクレジットカードに変更又はカード会社を変更したいのですが?
-
A.「ガス料金等クレジットカード支払いのご案内」に記載されているQRコード又は、当社ホームページ内の「クレジットカードの申し込みについて(新規・変更)」より受付をしてくだい。後日クレジット申し込み用のSMSを送信します。※手続き完了までは、現在の支払方法が継続となります。現在の支払方法がご使用出来ない場合は、フリーダイヤル0120-150-050まで連絡ください。
- Q.引落とし口座や金融機関を変更したいのですが?
-
A.新規と同様のお手続きが必要になります。フリーダイヤル0120-150-050までお電話をお願いします。申し込み書をお送りしますので、ご記入の上、ポストに投函して下さい。切手は不要です。申し込み書が弊社に到着後お手続きさせて頂きます。お手続きが完了するまでは、従来の口座からのお支払となります。
- Q.料金番号が知りたいのですが?
-
A.料金番号については、毎月お渡ししております検針票をご確認下さい。お名前の上に記載されている9桁(5桁-1桁-3桁)の番号が料金番号です。検針票がお手元に無い場合は、お手数ですが弊社までお電話でお問い合わせ下さい。「お客様番号」はお客様の大切な情報ですので、お問い合わせに際しましては、ご契約者ご本人様、または、それに準ずる方かどうかを確認させて頂くためにご質問させて頂く場合がありますのでご了承願います。なお、「お客様番号」はインターネットやメール等での受付・回答は行っておりません。ご了承下さい。
- Q.最新の料金表を確認したいのですが?
-
A.翌月の料金については、検針時にお届けしている検針票をご確認下さい。なお、最新の料金表はこちらからでもご確認頂けます。
- Q.単位料金とは何ですか?
-
A.ガス料金は「基本料金」とお使いいただいた使用量に基づく「従量料金」により計算されます。単位料金は「従量料金」算定のもととなる1㎥あたりのガス料金でご契約頂いている料金プランやご使用量により異なります。最新の単位料金についてはこちらからご確認頂けます。
- Q.原料費調整制度とは何ですか?
-
A.原料価格の変動額に応じて、ガス1㎥あたりの単位料金を調整致します。「基準平均原料価格」と「平均原料価格」の差額(原料価格変動額)により、毎月の単位料金を調整します。詳しくはこちらをご覧ください。
- Q.先月と同じ使用量なのにガス料金が異なるのはなぜか?
-
A.原料費調整制度に基づき、単位料金の調整を毎月実施しておりますので同じ使用量でもガス料金が異なる場合がございます。最新の料金表につきましてはこちらからご確認頂けます。
- Q.冬になるとガス料金が高くなるのはなぜですか?
-
A.冬は水温が低いため、ガス機器の設定湯温との差が大きくなっていることが要因として考えられます。夏場の25℃程度の水を40度のお湯にするのと冬場の5℃程度の水を40度のお湯にするのを比べると、冬場の方がガスの使用量は多くなります。また、お台所や洗面等でお湯を使用するケースが増えますので、冬場のガス料金が高くなる傾向があるます。
- Q.急にガスの使用量が増えたのはなぜですか?
-
A.以下のようなことでガスの使用量が増えることがあります。・ファンヒーターや床暖房等のガス機器の使用を開始した。
使用するガス機器が増えるとガスの使用量も増加します。
・気温や水温が低下した。
お湯を作るのにより多くのガスを必要とします。
・給湯器を能力の高いものに変更した。
16号から24号への買替などの場合、最大燃焼能力が高くなるため、より多くのガスが必要となります。
・家族の人数が増えた。
ご家族の人数が増えるとガスの使用量が増える傾向があります。
上記に当てはまるものがない場合はお手数ですがフリーダイヤル(0120-150-050)までご連絡願います。 - Q.払込用紙を紛失してしまったが、どうすればよいですか?
-
A. 払込用紙を紛失してしまった場合のお支払い方法は以下のようになります。
・京和ガス、ショールーム、京和住設窓口へ来店してのお支払い、窓口では払込用紙がなくてもお支払いが可能です。窓口にてお申し出下さい。ただし、営業時間内に限ります。
・払込用紙の再発行、払込用紙は再発行が可能です。フリーダイヤル(0120-150-050)でご連絡下さい。お手続きをさせて頂きます。
トラブル時の対応について
- Q.ガスが出ないのですがどうすればよいですか?
-
A.ガスコンロとお風呂 等、複数のガス機器を点火してみて下さい。1つのガス機器だけが使用できない場合はガス機器の故障が考えられます。複数のガス機器が使用できない場合は、 ガスメーターの安全装置が作動してガスが遮断されている可能性があります。お手数ですがガスメーター前面上部にあるランプが点滅しているかどうかを確認して下さい。点滅している場合はガスメーターでガスを遮断しています。こちらの復帰手順に従い、復帰操作をお願いします。ガスメーターが点滅していないのにガスが出ない場合は弊社までご連絡下さい。
- Q.ガスコンロの調子が悪いのですが?
-
A.ガスコンロが点火しない、途中で消えてしまう等の場合はガスコンロの電池を交換してみて下さい。それでも改善されない場合は京和住設 04(7158)1500までご連絡下さい。
- Q.給湯器やお風呂釜の調子が悪いのですが?
-
A.お湯が出ない、お風呂が沸かせない等の場合は、給湯器やお風呂釜の電気コンセントを一度抜いてから再び挿して下さい。電池式の小型湯沸器やお風呂釜の場合は電池を交換して下さい。それでも改善されない場合は京和住設 04(7158)1500までご連絡下さい。
- Q.もしガス漏れになった場合はどのように対応すればよいですか?
-
A.こちらのページにガス漏れ時の対応手順を掲載しております。
- Q.地震や災害の時はどのように対応すればよいですか?
-
A.こちらのページに地震や災害時の対応手順を掲載しております。
点検について
- Q.定期ガス設備点検のお知らせが届いたのですがどのような点検ですか?
-
A.定期ガス設備点検は、都市ガスをご使用になられているお客様を対象とした点検です。ガス事業法に基づき4年毎にガス漏れの検査を実施しております。お忙しいとは思いますがご協力をお願いします。点検の日時にご希望があれば弊社までご連絡下さい。
- Q.保安点検のお知らせが届いたのですがどのような点検ですか?
-
A.保安点検はプロパンガスをご使用になられているお客様を対象とした点検です。液化石油ガス法に基づき定期的にガス漏れの検査やガス機器の調査を実施しております。お忙しいとは思いますがご協力をお願いします。点検の日時にご希望があれば弊社までご連絡下さい。
- Q.定期ガス設備点検や保安点検の予定期間中は都合が悪く、点検を受けられないのですが?
-
A.ご都合のよい時に点検を実施させて頂きますので、お手数ですが弊社までご連絡下さい。
- Q.引越してきた時にもガスの点検をしてもらいましたが、この点検も受けなければなりませんか?
-
A.定期ガス設備点検や保安点検は法令に基づき実施しております。安全にガスをお使い頂くために、ご協力をお願いします。
都市ガスの利用について
- Q.現在オール電化住宅に住んでいます。都市ガスにしたいのですが費用はどの位掛かりますか?
-
A.建物や設備の位置によって工事費用は異なります。すぐお見積りさせて頂きますので弊社までご連絡下さい。
- Q.現在プロパンガスを使用しています。都市ガスにしたいのですが費用はどの位掛かりますか?
-
A.建物や設備の位置によって工事費用は異なります。すぐお見積りさせて頂きますので弊社までご連絡下さい。都市ガスとプロパンガスについて知りたい方はこちらもどうぞ。
- Q.家の前に都市ガスはきていません。都市ガスにすることはできないのですか?
-
A.お調べして担当部署よりご連絡させて頂きます。弊社までご連絡下さい。
- Q.IHクッキングヒーターを使用中です。やっぱりガスコンロにしたいのですが簡単にできますか?
-
A.ご家庭によって費用は異なりますが、簡単にガスコンロにすることが出来ます。すぐお見積りさせて頂きますので弊社までご連絡下さい。
- Q.現在分譲マンションに住んでいます。ガスファンヒーターを使用したいのですがガス栓がありません。
ガスを増やすことはできますか? -
A.マンションでもビルトインコンロに接続されているガス管からガス栓を簡単に増やすことができます。すぐお見積りさせて頂きますので弊社までご連絡下さい。
ガスメーター交換について
- Q.ガスメーターとは何ですか?
-
A.ガスメーターとはお客さまのガス使用量を計量するメーターのことです。基本的には安全機能が搭載されたマイコンメーターを使用しております。くわしくはこちらからご確認下さい。京和ガスでは、毎月1回検針を行い。ガス使用量をもとにガス料金を計算します。ガスメーターは基本的に京和ガスの所有品となります。ガスメーターは、計量法に基づき定期的に交換しております。
- Q.ガスメーター交換のお知らせというハガキが来たがどういったものですか?
-
A.お客さまの宅に設置させて頂いておりますガスメーターは計量法により有効期限が定められております。一般のご家庭の場合約10年に一度。業務用などの場合は約7年に一度交換致します。ガスメーターの交換に際してお客さまから費用を頂くことはありません。
- Q.ガスメーターの交換には必ず立ち会わなければいけないのですか?
-
A.ご不在でも検針可能なお客さまであればお立会いなしでも作業は可能です。ご都合がつかない方は、フリーダイヤル(0120-150-050)でご連絡下さい。
- Q.ガスメーター交換の日時は指定出来るのですか?
-
A.ご希望の日時にお伺いさせて頂きますので。フリーダイヤル(0120-150-050)でご連絡下さい。ただし、日曜、祝日は作業を行っておりませんのでご容赦下さい。
- Q.どのような方が作業するのですか?
-
A.京和ガス社員、または、京和ガスより委託を受けた作業員が作業を行います。作業をする者は身分証を携帯しておりますので、ご不審の場合は提示をお求め下さい。
- Q.作業時間はどのくらいですか?
-
A.ガスメーターの設置状況によって異なりますが、一般のご家庭の場合で約20分程度です。
- Q.交換作業中はガスを使用出来ないのですか?
-
A.ガスメーターの交換作業はガスを止めてから行いますので、作業中はガスを使用出来ません。ご協力をお願いいたします。
ガス機器について
- Q.インターネットで修理の申し込みは出来ますか?
-
A.インターネットで修理の受付は行っておりません。修理をご依頼される場合はお手数ですが京和住設(04-7158-1500)までお電話願います。
- Q.ガス機器の販売や修理はしているのですか?
-
A.ガス機器の販売・修理は弊社の関連会社である京和住設にて承っております。修理の際は京和住設 04(7158)1500までご連絡願います。
- Q.ガス機器を購入する前に実物を見たいのですが?
-
A.弊社ショールームG-moreにて最新ガス機器を多数展示させて頂いております。又、京和ガス本社、京和住設にもガス機器を展示しております。いつでもお立ち寄り下さい。
- Q.現在プロパンガスを使用しているのですがプロパンガス用の機器も販売していますか?
-
A.プロパンガス用の機器も取り扱っております。遠慮なくお申し付け下さい。
- インターネットでの
お手続き・サポート - お引っ越しの手続き
- 定期ガス設備点検予約の手続き
- よくあるお問い合わせ
- その他お問い合わせ
- 緊急時・安全に関するお願い
- マイコンメーターの復帰操作
- 古いガス管の取り替え
- ガス漏れの時は
- 地震・災害の時は